「ピーマンPRO」オンラインマニュアル    

←前ページ

↑メニュー

次ページ→

Windows実行プログラムの操作-> 実行用FDの作成

Windowsからの消去では、Windowsのインストールされているシステムドライブ(C:など)は削除することはできません。
あるいは、WindowsがインストールされていないPC、これから廃棄しようとする時などは、実行用フロッピーディスクを作成し、そのFDより起動し、削除を行ってください。 
「実行用FD」は、インストールされているOS、パーティションに関係なく、接続されているディスクを削除できます。
また、削除方式指定、自動実行などの指定が行えるため、社内での統一した削除ポリシーの実現、あるいは、操作方法の説明を極力省略したい環境での削除に、大いに役立ちます。

※作成されるFDは、「製品CD-ROM起動」で「実行用FD/CDの作成」作成したものと同じです。
※実行用CD-ROMは、「製品CD-ROMの起動」により、「実行用FD/CDの作成」処理で行ってください。



フロッピーディスクドライブの指定
 3.5インチ2HD(1.44Mバイト)フロッピーディスクのドライブを指定して下さい。

作成オプションの指定−自動実行

通常メニュー選択形式
FDより起動後、オペレータが消去ディスク、方式などを指定し、実行する方法です。

削除方式の指定
FDより起動後表示されるメニューは、この画面で指定した削除方式、オプションに限定した削除、および、終了のみとなります。
オペレータはディスクの選択のみ行い、実行する方式です。
※削除方式、オプションは、オペレータによる変更できません。

パスワード指定、自動実行

起動後、まず、パスワード入力画面が現れ、正しいパスワードを入力すると、以降自動実行処理にはいります。
接続されている全ディスクが、4台まで並行で消去されます。 
パスワードは、FD内では暗号化されず、見ることは可能な状態で保存されています。誤って消してしまわないための確認としてのものです。 「パスワード→」欄に、パスワードを設定してください。(半角10文字まで)

フルオート実行
一切オペレータの入力を介さず、FD起動後、接続されている全ディスク(4台まで)が自動的に消去されます。 
便利な反面、誤ってFDを入れたままにすると、必要なディスクまで消してしまう恐れがあります。注意して作成し、作成後のFDの管理をしっかり行ってください。

1回削除/4回削除/エラー時中断/消去後チェック/ログをFDへ書込
「削除方式の指定」「パスワード指定、自動実行」「フルオート実行」のときのみ有効です。
作成したFDにより、指定した方式、オプションでの消去が行われます。

 内容については、「ディスクの完全消去」をご覧下さい。

作成オプションの指定−SCSI設定



組み込むSCSIドライバの指定
「実行用FD」を使用するパソコンにSCSIインターフェースがあり、そこに接続されているディスクの削除を行う必要があるとき、このオプションを指定して下さい。
左のスクロールバーでスクロールして探し、組み込むドライバの行をダブルクリックすることにより、指定できます。
上部灰色部分に、表示されているものが、現在設定されているものです。
設定をはずす場合、「クリア」ボタンを押してください。

●お持ちのカードがどのドライバで動作するかを特定するためには、

・削除を行うマシンで、「製品CD-ROMによる起動」により起動し、「ディスクの状態表示」で表示されるドライバを使用
・「対応SCSI/RAIDカード」による特定
・その他、おわかりにならない場合、お問合せください。
※対応していないカードもあります。

作成実行
 3.5インチ2HDのディスクを、指定ドライブに入れて、「作成実行」のボタンを押してください。FDの作成処理が行われます。 
※FDは、フォーマットしていなくても使用できます。



http://www.kirala21.com

(C)kirala21 Co., Ltd.