ハードディスクへの組み込み(HDD組込)               
                
       
「起動環境作成ツール」を、消去を行いたいPC上で実行し、そのPCのシステムハードディスクに「起動消去プログラム」を組み込みます。        
PCを再起動すると、「起動消去プログラム」が起動し、そのPCのハードディスクを消去することができます。
  
HDD組み込みが完了し、「起動消去プログラム」が起動しても、ディスクインタフェースが未対応、ネットワークカードが未対応の場合などがあり、その場合、ディスクの消去、ネットワークログの書き込みができなくなります。事前に動作確認を行っている型番のPCでご使用ください。 
 「起動消去プログラム」でディスクが認識されない、起動ができないなどの場合、CD/USBメモリで起動して消去してください。        
        
            
           
        
        
※起動環境を書き換えます。組み込みを行うことで、Windowsでの起動ができなくなる場合があります。消去することを前提に作業を行ってください。       
※64bitWindows、GPTパーティション/UEFIブートを行っている場合、UEFI起動システムを使用して起動します。  
※タブレット等で、32bitUEFI、32bitWindows、GPTパーティション/UEFIブートを行っている場合、CPUは64bit対応のものが必要です。  
※BIOS起動の場合、システムドライブに起動のためのファイルを書き込みます。ファイルシステムが暗号化されている場合(NTFS暗号化、その他ソフトウェアによる暗号化)が行われている場合、起動できなくなくなります。     
      
        
現在の起動環境      
        
現在のWindowsでの起動環境を表示します。      
ここで認識している環境を元に、組み込み処理を行う際の、設定の可否を判断します。      
      
※組み込み処理で問題が発生する場合、この情報をお知らせください。      
      
オプションの設定      
      
起動設定時のオプションについては、「起動環境作成時の共通オプション」をご覧ください。      
      
      
設定実行      
      
「実行確認」にチェックを入れてから、「設定実行」をクリックしてください。 ハードディスクへの組み込み処理を実行します。  
※処理にはしばらく時間がかかります。終了メッセージが出るまでお待ちください。     
     
起動環境のチェック内容      
以下の内容がチェックされます。チェックエラーとなる場合、CD/USBメモリで起動して消去してください。      
      
       
    | BIOSブート環境 |      
        
       
    | システムドライブ |      
    "C"であること |      
        
       
    | ファイルシステム |      
    システムドライブのファイルシステムがNTFSであること |      
        
       
    | システムドライブのディスク |      
    ディスクはシステム上の第一ディスク(0)であること |      
        
       
    | パーティションスタイル |      
    MBRパーティションであること |      
        
       
    | パーティションNO |      
    システムが0-3のパーティションにあること |      
        
       
    | 起動可能 |      
    0-3のパーティションに起動可能なものがあること     
      (システムと異なっていても可) |      
        
       
    | Cドライブの空き容量 |      
    65M以上の空き容量 |      
        
       
    |   |      
      |      
        
       
    | EFIブート環境 |      
        
       
    | Windows |      
    64ビットWindows または、 32bitWindowsの場合、32biUEFI環境で、CPUが64bit対応 |      
        
       
    | システムドライブのディスク |      
    ディスクはシステム上の第一ディスク(0)であること |      
        
       
    | パーティションスタイル |      
    GPTパーティションであること |      
        
       
    | EFIパーティション空き容量 |      
    65M以上の空き容量 |      
        
       
    |   |      
      |      
        
      
作成されるフォルダ      
BIOSブート環境においては、     
c:\gp_boot     
フォルダが作成され、内部に起動環境と共に、現在のWindowsにおける起動環境を保存します。     
Windowsの起動環境に戻す可能性がある場合、このフォルダを消したり、内部を書き換えたりしないでください。 
※このフォルダが圧縮、暗号化されている場合、起動できなくなります。   
    
    
設定を元に戻す    
    
起動環境が設定された環境では、このボタンを使用することができます。    
一度起動環境を書き換えた後、従来のWindows起動環境に戻す場合、この処理を実行してください。  
※環境によっては、正しく復帰できない場合があります。消去を前提に組み込み作業を行ってください。    
    
         
         
   |