ディスクドライブ完全消去ツール

ピーマンPRO

概要



消去ソフトウェアの必要性

ファイルを消去しても、フォーマットしても、データは完全に消え去るわけではありません。 ユーザーデータの残されている可能性のある、ディスクのすべての領域を消去することが必要です。さらに、昨今のSSDなどでは、通常ではアクセスできない多くの予備領域を備えており、そこにもユーザーデータが残されている可能性があります。
また、企業においては、消去を行ったなった記録を管理、保管しておくことも、必須の要件となります。

対応しているPC、ディスクドライブ

サーバーを含む、多くのWindows系PCに対応しています。 (インテルアーキテクチャのサーバー、デスクトップ、ノート、タブレットなど) それらのPCに搭載されているSCSI、SAS、FC、ATA、eMMC、UFS(Ver4.8より)、USBドライブの消去が可能です。 ※スマートフォンには対応していません。

企業ユースを想定した機能

統一された消去方式による消去を企業内で実行するために、消去プログラム配布時に方式を指定/固定することが可能です。 消去プログラムを共有サーバー、イントラネット等での配布する機能、ログを共有サーバーに保存するなど、企業ユースを想定した様々な機能を持っています。 もちろん個人ユーザーの方にもお使いただけます。

信頼性

「ピーマンPRO」は、2002年9月にVer1を発売を開始して以来、20年を超えました。 大手企業様グループから個人のお客様まで、「ピーマンFD」、「ピーマンPRO」合わせて1万本相当以上をお使いいただいております。 消去台数に制限のないライセンスによって消去されたディスクは、その何倍にもなるはずです。
※事業所/コーポレート/グループライセンスは、1ライセンス本数換算。
※「キララ21」による自社開発製品です。

購入前にぜひ評価使用を

無料、無登録でお使いただける、評価版を用意しています。いつでもダウンロードし、ご使用いただけます。 評価版では、実際の消去は行われないこと以外、製品版と同等の機能をお試しいただけます。

コピーフリーライセンス

ライセンス管理に気を使うことなく、1事業所内でコピーフリーでお使いいただける「事業所ライセンス」、1企業内でコピーフリーでお使いいただける「コーポレートライセンス」を用意しています。 消去台数にも制限はありません。

大手企業様、官公庁などでの幅広い利用実績

セキュリティに関わる情報となりますので、許可をいただいた企業様のみ、活用事例として掲載しています。
他、大手ゲームメーカー 様、電気会社 様、ガス関連会社 様、ガラスメーカー 様、磁気メーカー 様など、数多くの大手上場企業 様、中高大学、地方自治体 様でご採用いただいております。

上部へスクロール